2023-01-01から1年間の記事一覧
そんな質問には答えません。 - 子育て塾長づかっちのブログ 以前、こちらのブログにも書きました 質問って奥が深いです これどーやんのー? と何も考えずにする質問は質問とは言えません 上のブログに書いてる通り また、 あ、僕は質問できますよー 私は別に…
誕生日にママと大げんかしたのび太 パパからも叱られ あんたなんかうちの子じゃない と言われて家を出る 心配して来てくれたドラえもんと産まれた日に戻る そこで のび太、という名前の由来を知る 自分がどれくらい大切にされていたかを知る と言うストーリ…
猫の殺傷事件は解決したとのことですね ただ、授業後は引き続きパトロールをしていきます 生徒たちの安全を第一に考えて行動していきます。 情報を教えていただきまして、ありがとうございます。
字の汚さを指摘する際に もっとちゃんと書きなさい! の、「ちゃんと」は曖昧すぎて伝わらないことがあります 本人はちゃんと書いてるつもりが多いからです これがなかなか難しいところ 本人の認識と 他者(ここでいうと親や先生)の認識がずれてる でも、それ…
勝負の6月が始まった 英検、北辰テスト、期末テスト、 さらに部活の大会 この時期の3年生は忙しい 休みがない30連勤のブラックそのものだ その中でやるべきことをきちんとやること 目の前の壁が高すぎて何もしないのではなく やることをやる 淡々とやる 勝負…
大まかな教育方針が同じだったとしても 父親と母親 子どもへの接し方、声のかけ方、大事にしているポイント 当然、違うんですね 父性的な厳しさ 母性的な優しさ 父性的な優しさ 母性的な厳しさ づかっち家では嫁っちに話を聞くと 話を聞くと、あーそうだよな…
づかっちはどうして感情的に生徒を叱ったりしないの? 後輩先生から質問 ありがとうございます 考えてみたいと思います 例えば、宿題忘れ 昨日、ちょうど宿題をやってこれなかった生徒がいました 授業後に呼んで話をしました どうする?期日は今日までだけど…
夏前に我が家ではエアコンや空気清浄機のフィルター掃除をせっせとやってます フィルター掃除って夏休みの宿題のように後回しされることがあるので、 エアコンや空気清浄機をパカっと開けたときの埃というか汚れのインパクトってでかいです カビの臭いもした…
自分も親なので、自分の子どもを通わせたいと思えるような 授業をしているか? 自分の子にかけるような言葉をかけているか? 指導をしているか? 好かれようととか嫌われないとか 自分の子どもには考えないですね 健やかに成長してほしい その一点です それ…
なんで本を読むのか 生徒たちにも良い話がしたい おうちの人たちに有益な情報を提供したい 自分への学び 生徒たちにも学んでる姿を見せたい そんなところですかね
すこーしずつ手を離すことも増えてきました もちろん安全を確保したうえで、です なので、たまに転んで脛を擦りむいたり手を擦りむいたりして泣くこともあります でも 自分の足でまた歩こうとするのが、我が子ながらたくましさを感じています 安全に転ばせる…
天気にも恵まれて、体育祭日和ですね 先生たちも大集合! 午後はテスト対策頑張りましょう!!
エイメイには面白い文化があります その一つGA(ご指摘ありがとうございます!)文化 というのがありますが、とても良い文化だなあと思います 例えば、よくあるのは、 先輩から後輩へ指摘をする その際に 後輩が、GAです! とよく言います 指摘する方もエネル…
ご無沙汰です!よめっちです! かなり久しぶりの更新となってしまいました。 昨年第二子が生まれ、忙しない日々が続いておりました。 お兄ちゃんに溺愛されつつ、娘もスクスクと育っております! 今回は、先日とある出来事があったので、 表題のテーマで書き…
青空の元、二度目の松江塾! エイメイの先生たちと行きました! 到着して松江塾の前で待ってると さっそうと「歩数計を稼げました!」と笑顔で入ってきた真島先生 足取りは軽い どうぞどうぞ、 自由になさってくださいと教室の中へ案内してくださった 物腰が…
体育祭の当日の朝に勉強をし、 体育祭後は普通にエイメイに来て授業に参加をし、 授業後も家で勉強をしていた生徒がいました 寝ても覚めても勉強の鬼 勉強に熱狂してるすごい生徒がいます 成績は、 生徒数700名以上いる中学校の学年1位 そういうことですね
子どもたちの諸問題についてどう解決をしていったか イベントをやります!!!
エイメイで働く喜びのひとつは、個性豊かな生徒たちと出会えることです づかっちがいるからと言われることもありますが、関係ないはず。。 生徒たちには 「変わってるね」 と言われることは、ほめ言葉だよねと伝えています 生徒たちは苦笑いですが。笑
はじめて観覧車に乗りました! テンションMAX!! 高いところが好きなのは、遺伝ですかね笑
陽キャ? 陰キャ? そんな風に生徒たちが言ってきた時は関係ないよね と伝えてます笑 陽キャ→明るくて元気元気、 陰キャ→まじめで、地味おとなしい というのは、本当にあるの?と いつも陽キャの人がいるの? 家でも?部活でも?落ち込んでる時は? いつも陰…
大学が大変すぎます レポートが毎週あって 授業もどんどん進んで この前は体調不良で授業を休んでしまったのでテストがやばいです もともと同時並行でやることがうまくなくて マルチタスクのようなのができなくて悩んでます 他の人は器用に色々とやってて そ…
時間はかかりましたが、子どもに保育園まで少し歩いてもらいました、、汗だく笑 与えられることになれた子は 与えられることに期待してしまい、自ら動くことがなくなってしまうかもしれない そんな風に考えたからです いつも抱っこで保育園に送ることはでき…
ポップコーンの差し入れが嬉しい、、、! ありがとう!!
授業を終えたにも関わらず寸暇を惜しんで黙々と勉強をする もう時間だよ、帰宅しようねと声をかけるのも憚られるような空気感 本当に生徒たちがすごい。。 悔しい思いをしたあの日から、 この空気感を作っていくために約1年くらいかかった。 でも、まだまだ …
油断はするもの 気の緩みは誰にでもあるもの そう思ってます 完璧な人間はいないので なので、テスト前などは生徒たちに伝えています 油断はしてしまうものだからこそ、気持ちを引き締めていこう 緊張感を持って勉強していこう
なんでだろうね やらなきゃいけないとわかってるのにできない なんでだろうね 言われると思ってるのに動けない 正論を言われてしまうと、その通りです…で終わってしまう でも、 これが人間だものね 仕組み作ろうか 来た時に1枚コピーをもらい、必ず提出して…
本当に時間ない? 本当に? 問い詰めるわけではないですが、 宿題や課題ができない時に 「時間がなくて…」 という生徒がいた時に、考えてもらえるような声かけをしています そうすると、 休み時間を使えるかもとか 家に帰ってダラダラしてしまった時間があっ…
飛行機がある公園が最近のお気に入りです笑
できない問題はその場で対処する 放ったらかしで、そのままにすると まず、やりたくなくなる笑 手をつけたくない そうやって、後回しに後回しにした先に わからない できない つまらない やる気が出ない が、始まります 悪循環を断ち切るためには? 放ったか…