子育て塾長づかっちのブログ

教育に夢と感動を。そして少しのユーモアを。

人生の必須科目

先日、中学校の合唱コンクールに招かれて鑑賞。


普段、授業では見せないような?真剣な表情で歌っている生徒たちの姿が見れた(^^)

 

指揮者や伴奏者として活躍している生徒もいた。


そこで、印象に残った出来事があった。


行事でアクシデントはつきものだけど、歌の途中、あるクラスの伴奏者の手が止まってしまった。

 

指揮者や歌はそのままだったので、アカペラのところなのかな?と思ったりしましたが、どうやら違ったよう。。

 


ピアノ演奏が止まってからしばらくして、またピアノの音色が聞こえてきた。


その後は最後までピアノの音が途切れることなく、その子はピアノ伴奏をやり抜いた。


全ての曲が終わり、ステージから自分の席に戻る時に、そのピアノ伴奏の子を見ると、顔を隠して泣いていた。


おそらくみんなの前で失敗してしまったこと、申し訳なくて、自分のことをみじめに思って流した涙だったと思う。。


周りから見たらそこまで大したことのない出来事でも、本人からしたら大きな出来事だったかもしれない。

 

人生の必須科目は、

 

英語や数学ではなく、

 

「失敗してしまったみじめでちっぽけな自分と向き合うこと」

 

かもしれない。とふと思った。


うまくいかなかったこと、みじめな思いをした時にどう乗り越えていくか。

 

その経験が大人になってからが財産となる。

 

また、他者を思いやる優しい気持ちにつながる。

 

心の傷はかさぶたになり、たくましくしてくれるものだ。


こんなエピソードもある。

 

ある生徒がまわりの反対を押し切って、生徒会に立候補。

 

その生徒にとって勇気を出してのチャレンジだった。

 

その日から演説の言葉を覚えたり、推薦者を募ったり、熱心に選挙の準備に取り組んだ。

 

「生徒会に入ったら学校を良くしたいんだ!」と胸を張って言ってくれた。

 

しかし、その生徒は、他の立候補者に負けて、残念ながら生徒会選挙に落選。

 

そのことを報告してくれた時は、肩を落とし、いつもの元気はなく、さすがに落ち込んでいる様子だった。

 

全校生徒の前での演説も時間切れでうまくいかなかったと教えてくれた。

 

「恥ずかしかった」

 

いつものような元気な声ではない。


しょんぼりしているその生徒に声をかけようと思ったところ、「でも、今度は合唱コンクールの実行委員がんばるよ」と言ってくれた。


その生徒なりの精一杯の切り替えだったのだと思う!

 

最近では、合唱コンクールに気合いが入ってて、「絶対にクラスで最優秀賞を取るんだ!」

といつもの元気を取り戻し、言ってくれている。

 

立ち直ったその生徒の姿を見てたのもしく思う。

 

ピアノ伴奏者の子と生徒会に立候補した子の共通点は、「挑戦」と「失敗」だ。

 

そもそも、ピアノ伴奏をやっていなかったら…、

 

生徒会に立候補していなかったら…。

 

挑戦したからこそ、失敗をしてしまった。


しかし、長い目で見ると、その失敗は本当の失敗ではないかもしれない。

 

失敗をして、「ちっぽけでみじめな自分と向き合う」という貴重な苦い経験も、学生時代に必要な経験だと思う。

 

また、伴奏者の子が最後までその場から逃げずに伴奏をやり抜いた経験、生徒会落選後も、次の目標に向けて気持ちを切り替えてがんばる経験は、失敗しなければ学べなかった経験かもしれない。

 

困難なことがあった後、どう乗り越えるかを子どもたちには学んでほしいと思ってる。

 


いつかは保護者様も、手を貸して助けてあげることができなくなるから。

 

なので、失敗も良い経験だとしたら、失敗を恐れて何も挑戦しないことが本当の失敗かもしれない。

 

人生の必須科目とは、「みじめでちっぽけな自分と向き合うこと」

 

「そこからどう乗り越えるかを学ぶこと」

 

「親」という漢字は、「木の上に立って見る」と書きます。

 

子どもたちの成長を時には厳しく、時には温かく、木の上に立つような、適切な距離感から見守っていきたいです。